京都で数ある美しいイベントの中で、毎年3月に
開催され、ライトアップが超キレイと評判なのが
「東山・花灯路(はなとうろ)」です!!
この東山・花灯路は、その美しさから
「毎年行っているよ~」とか
「今年は北から周るよ~」などなど、
何度も行ったことがあり、「なんでも私に任せなさい」的な
人がいっぱいいます!!
ですが反対に
「初めてだけど、どうやって花灯路まで行けばいいの?」とか
「どういうコースで回ればいいの?」などなど
東山・花灯路に初めて行くって人もたくさんいます!!
なので今回は、そんな東山・花灯路へ初めて
行く人たちの向けて、アクセスやオススメのコースなど
詳しく紹介していきますね(^^
日程は?場所は?アクセスは?
ではでは、早速行ってみましょう(^^
とその前に、まずは東山・花灯路の雰囲気を味わうため
こちらの動画をご覧下さい(^^
いや~!!やっぱり美しいですよね(^^
これぞ花灯路って感じですね!!
2017年の日程は次の通りです。

3月3日(金)~3月12日(日)
ライトアップの点灯時間
18:00~21:30
場所は?
東山・花灯路は、京都の東山地域で開催され
北から青蓮院、円山公園、八坂神社、法観寺、
そして清水寺までの約5キロの道のりです!!
そして、さらに詳細な地図はこちらです!!
アクセスは?
電車やバスでのアクセスは次の3つが便利です!!
- 1.市営地下鉄東西線 東山駅から徒歩10分で青蓮院へ
- 2.京阪電鉄 祇園四条駅から徒歩8分で八坂神社へ
- 3.JR・近鉄電車 京都駅から市バス100または206で15分で五条坂へ 五条坂から徒歩15分で清水寺へ
この中で、初心者に一番オススメなのが
3の京都駅⇒五条坂⇒清水寺です!!
なぜ一番時間がかかるのにオススメなの? というと、
やはり1と2は、時間がかからず簡単なので、とっても
混雑するんです(^^;
また、このあと紹介するオススメコースでも、詳しく
紹介しますが、清水寺から北上するのが初心者に
とって一番いいのです(^^
詳しくは後ほど、オススメコースの章でお伝えしますね!!
駐車場は?
東山・花灯路の公式HPを見ても、
「車でのご来場はお控えください」となっているので、
やはり車での来場は控えたほうが良いです!!
ですが、どうしても車でないとダメって言う人も
けっこういます。なのでオススメの駐車場を
紹介していきますね。
オススメといっても、東山や祇園界隈は必ず混雑するので
少し離れていて、20~30分ほど歩く必要がありますが、
このあたりはご了承くださいね。
では早速いきましょう。
六角堂駐車場
タイムズ東洞院六角
この六角通り近辺までくれば、東山・花灯路の時期でも
さほど混雑することなく、駐車することができます。
ですが、早めの時間に駐車した方が間違いありません。
また、この近辺には駐車場がまだまだあるので、
さらに知りたい方は、こちらをご覧下さいね。
オススメのコースは?
ではでは、お待たせしました!!
早速初心者にオススメのコースを紹介していきますね(^^
オススメはズバリ南からルート、清水寺からスタートする
コースです!!
なぜかというと、圧倒的に北から南へ行くルートを
行かれる人が多く、一番疲れが出る終点の清水寺が
人でごった返しているからなんです(^^;
ではここで南からの全体ルートを見ていきます!!
周る順番は以下の通りが、周りやすいです(^^
- 清水寺
- 法観寺
- 高台寺
- 八坂神社
- 円山公園
- 知恩院
- 青蓮院
では、1つずつ見ていきましょう
拝観料 大人400円 小中生200円
時間 18時半~21時半
やはり有名どころ、人気がありますので
人がスゴイです!!清水の舞台からの
眺めは最高~~です(^^
時間が経てば経つほど人が増えていきますので
開演と同時に行ったほうが無難です(^^;
清水寺を見たら次は清水坂を通り
法観寺へ向かいましょう!!
拝観料 無料
時間 10時~16時
夜間だと塔内の拝観はできませんが、
さすが、東山のシンボル!!美しいです(^^
八坂の塔と呼ばれているだけあって、
方向に迷った時なども、この法観寺が
どこにあるか分かれば、道に迷うことも
ないでしょう(^^
拝観料 大人500円 中高生200円
時間 17時~21時半
豊臣秀吉の正室ねねが建立したという高台寺!!
お寺だけでなく、庭園や臥龍池、竹林の
ライトアップもかなりきれいですよ(^^
拝観料 境内は無料
時間 17時~21時半
さすが、全国三千以上ある祇園社の総本社!!
格の違いが感じられますヽ〔゚Д゚〕丿
ライトアップは東大路通りに面した西楼門の他に
境内の108個の灯篭もなかなかの見応えですよ!!
入園料 無料
時間 17時~21時半
江戸時代からの、一大リゾート地とされていて、
慈円山安養寺の名前から、円山と呼ばれるようになり、
明治になり、公園として整備されました(^^
ここの小川や庭園そして、明かりの灯っている小路を通り
知恩院へと向かいましょう!!
拝観料 大人1000円 小中生500円
時間 18時~21時
ここでは、国宝三門そして友禅苑が見事にライトアップ
されており、とっても優雅で美しいです!!
また苑内には、お茶席も準備されているので
ここでゆっくり一休みしても良いですね(^^
拝観料 大人800円 小中高生400円
時間:18時〜21時半
京都五ケ室門跡の一つで、皇室との関わりが深い
とっても格式が高いお寺なんです!!
そんな格式高いお寺の庭園が、見事なライトアップで
まるで別世界のような、光のアートを描いてくれます!!
最後に
いかがだったでしょうか?
以上が東山・花灯路の初心者にオススメの
コースでした!!
なるべく、わかりやすいルートを紹介させて頂いたので、
迷ったり、分からなくなったりはしないと思います(^^
また3月とはいえ、夜間はまだまだ寒いので、防寒対策を
しっかり行って、風邪など引かないよう東山・花灯路を、
楽しんでくださいね(^^