立冬の意味は?この時期に体に良い食べ物って?

 

スポンサードリンク


立冬」の意味、正確に答えられます~? 時期的にまだ秋
なのに、何故、このような名称がついたのでしょうか?

Baidu IME_2015-6-26_16-15-28

 

昔の気候は、今とは違っていたのでしょうか(^_^;)
今回は、そんな立冬についてとことん調べてきましたので、
一緒に勉強していきましょうね!!

 

       スポンサードリンク


 

ところで、立冬にはこの時期だからこそ体に良い食べ物
存在しているんですヽ(*´∀`)ノ
それも併せて、紹介していきますね~!!

 

ではいってみましょう♪

 

立冬っていつ?

 

立冬っていつなんでしょう?まずはその月日を
2015年~2020年まで、まとめてみました(^^

  • 2015年:11月8日
  • 2016年:11月7日
  • 2017年:11月7日
  • 2018年:11月7日
  • 2019年:11月8日
  • 2020年:11月7日

 

ほとんどが、11月7日11月8日です。
また2068年以降は、11月6日なんて日も
出てくるんですね!!

 

立冬の意味や由来って?

 

まずはこちらの動画をご覧下さい。

秋なのに小春日和のような日差しが、とっても
気持ちよさそうです(^^

 

立冬は、24節気の一つで、太陽黄経が225度の日
ことを言います。この日から、立春までの期間を、昔の暦では
「冬」としていました。

 

この時期からは、木枯らしが吹き始めたり、太陽が低くなって
昼間の時間も短くなるので、いよいよ冬が来たって感じる人も
多いのではないでしょうか(^^

 

そしてこの頃から、朝は毎日のように霜が降りてきて、
ホント冷えてくるんですよね~!! なので北国の地方では、
この頃から、ヒーターのお世話になる家庭も多いかも(^^;

 

 

関連する和歌や俳句をご紹介

 

立冬は、俳句などの季語としても使われています。
ではここで、立冬に関連する和歌や俳句で、
私が厳選したものを、3つ紹介していきますね~!!

 

どれも立冬の情景を、頭の中で思い描ける
素晴らしい詩ですヽ(*´∀`)ノ

 

ではいってみましょう!!

 

立冬の病みて眩しきものばかり

作・・・荒谷利夫

 

病みていく作者を、徐々に冬になっていく様に例え、
表した一句。

 

秋が終わり、冬に入り、来年も元気でいられるのだろうか?
と言う、なんとも感嘆の入っている、味わい深い俳句では
ないでしょうか(゜レ゜)

 

立冬やつめたき柿を掌にしたる

作・・・瀧春一

 

立冬の頃の柿と言うと、やはり冷たいもの!!
その冷たさから、思わず秋の終わりを、感じさせる一句
ではないでしょうか。

 

立冬の冷たさを、前面に出した句は、冬と言う季節感
十分に感じることができると思いません?!

 

立冬のことに草木のかがやける

作・・・沢木欣一

 

立冬の頃にこそ、草木の輝きが眩しいもの!!
散り行く前の美しさを、感じさせてくれる
見事な一句です(^^

 



 

立冬の時期に体に良い食べ物って何?

 

ではここで、立冬の時期に体に良い食べ物について
紹介していきますね!!

 

これから、寒い時期を迎えるにあたって、やはり
体を温めるものが一番!!
おすすめの食べ物はこんな感じです(^^

カラー囲みテキスト

  • しょうが
  • とうがらし
  • 牛肉
  • にんにく
  • こしょう

 

この食べ物なら、私個人的には牛肉のステーキに、
にんにくスライスをトッピングして、食べたいですね~ヽ(*´∀`)ノ

 

最後に

 

いかがだったでしょうか?

 

立冬が意味について理解できたでしょうか?
この時期から上司や知人に手紙を出す際の
書き出しに「立冬の候」と付ける時期なんですね(^^
併せて覚えておくと、良いかもです(^^。

 

本格的な寒さが来る前に、寒さ対策を始める
ちょうどいい時期」とも言えますね。

 


スポンサードリンク


記事の内容は気に入っていただけましたでしょうか?



もしも当記事を読んで気に入って頂けましたら、

ソーシャルメディアボタンで共有して頂けますと非常に嬉しいです。

このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る