スポンサーリンク
 

朝の不調は“脳のエネルギー不足”かも?

朝、出勤してすぐの会議。頭がぼーっとして話が入ってこない…。
そんな経験、ありませんか?

「寝不足かな」「昨日の疲れが残ってるのかも」と思うかもしれませんが、
実はそれ、“朝食の内容”が原因かもしれません。 「40代から始める!脳が活性化する最強の朝食メニュー7選【コンビニOK】」の続きを読む…

健康

その疲れ、“年齢のせい”にしていませんか?

朝、目覚ましが鳴っても布団から出られない。
昼過ぎには眠気が襲ってきて、仕事に集中できない。
夜はなんとなく疲れていて、気づけばスマホ片手にダラダラ過ごしてしまう——。

40代になってから、「なんか最近しんどいな…」と感じることが増えていませんか?
でも、その不調、本当に“加齢”のせいだけでしょうか? 「健康寿命を延ばす!40代男性に効く1日15分の生活ルーティン」の続きを読む…

健康

「なぜか人を傷つける人」って、身近にいませんか?

あなたの職場や友人関係、あるいは家族の中に──
「あの人と話すと、なぜかモヤモヤする…」
そんな相手はいませんか?

● 直接的に怒鳴ったりはしない
● いじめのような露骨な攻撃もしていない
それなのに、なぜか周囲の人を傷つけてしまう人がいます。

彼らは悪気がないことも多く、むしろ「自分は正しい」と思っていることさえあります。
だからこそ厄介で、そして傷がジワジワと深くなるのです。 「なぜか人を傷つける人」の共通点7選|職場で疲れる理由がわかる心理学的解説」の続きを読む…

心理

気づかぬうちに続けている“40代の落とし穴”

「最近、疲れが抜けにくい…」
「昔より集中力が続かなくなった」
「気がつけば、職場でも家でも会話が減っているかも…」

もし、そんな感覚に心当たりがあるなら、それは“年齢のせい”ではなく、日々の小さな習慣の積み重ねかもしれません。

40代は、体も心も変化が出やすいタイミング。
でも多くの人が、「なんとなく今までの習慣」をそのまま続けてしまっているんです。

実は、“気づかないうちに続けている悪習慣”こそが、人生の質を左右する分かれ道だったりします。 「40代がハマりがちな悪習慣10選|やめるだけで変わる生活と習慣化のヒント」の続きを読む…

雑学

陰謀論って、ただの妄想だと思っていませんか?

「陰謀論」と聞くと、どんなイメージを持ちますか?

「また怪しい話が始まったな…」
「信じてる人ってちょっとヤバくない?」
「ネットの都市伝説でしょ?」

たしかに、トンデモ系の陰謀論もあります。
「宇宙人にさらわれた」とか「地球は平らだ」とか…信じるにはちょっと勇気が要りますよね。

でも、ちょっと待ってください。
歴史のなかには「当時は陰謀論だと笑われたのに、のちに事実だった」と判明した出来事もあるんです。 「歴史を動かした陰謀論の真実とは?フリーメイソンからケネディ暗殺まで」の続きを読む…

雑学